風が強くて吹き飛ばされそうになりながら、
アフタヌーンティーの代表的なメニューを教えてもらいにお出かけでした。
帰宅後は工作タイムでした。
スポンサーリンク
家庭で楽しむアフタヌーンティー
ケーキスタンドの下の段から順にサンドイッチ(塩味)→スコーン→最後はケーキ(甘味)の順に盛りつけるのだそうです。食べるのも下から。でも日本流アフタヌーンティは行ったり来たり好きなものを戴いてOK。堅苦しく考えなくていいみたい。


知らない方とですが一緒に作ってゆっくりティータイム。なかなかいい出来栄えです。先生から紅茶のお話を聞きながら3種の紅茶をお替わりして、おなか一杯に。幸せ~♡
コルク栓を使ってバレンタイン向け工作
年末のお掃除で出てきた30年前のコルク栓、イタリアンのお店で戴いたものです。


不揃いだけど39コありました。捨てないで何か作れたらなぁと思いました。
小さなサイズのコルク栓9コでは吊るし飾り?鍋敷き?みたいな物ができました。


コルク栓30コは・・・この季節やっぱりハートですよね~ひたすらボンド工作(笑)


グルーガンで接着しなくても上手くできあがりました。
今年のバレンタインは山分け
あの有名なJR名古屋高島屋の【アムール・デユ・ショコラ】にはお出かけしなかったので高級なチョコはありません。今年のバレンタインにはカルディや近くのスーパーで購入したお菓子ばかり。山積みにしたらなんか楽しいです。
我が家のメンズ3人とボーイズ2人に好きなものをラインで選んでもらう作戦です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク