今日は真夏日で暑かったですね。
昨日、雨の中、買いに行った花苗の植え替えを頑張りました。梅雨まっ只中、花の苗はもう残り物でしたけど、どうしても庭の隅に色どりが欲しくて・・・午前中でも汗ダラダラ~こんな日はアイスコーヒーが美味しいです。時々、ブログでおやつを紹介していることもあって、先週ランチョンマットを作っていました。
大きさは適当、布の大きさ都合で大小さまざま、裏地付きで10枚完成しました。
リバーシブルランチョンマット
完成品2枚
両面使えるリバーシブルランチョンマットです。
昨年末、デパートの北欧展で購入したフィンランド製のオックス生地2枚を使いました。
たまたまウクライナカラーになりました。
こちらを表側にするなら
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/5b9df4b637d09724dd22ce0056371ef8-1.jpg)
こちらが裏側になります。
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/cac5fba1beacd30aaef7ee8784e5eee8.jpg)
左右(横)切り替えの作り方
上の写真の上段の方の作り方です。
柄の違う布2枚同寸を使います。お好みで少しずらすだけで出来ます。
![リバーシブルのランチョンマットの作り方](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/52d920feed44a8b6377e3af197db4988.jpg)
![リバーシブルのランチョンマットの作り方](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/0639744c9f2c7b37f99acf425066aea6.jpg)
上と下の切り替えの作り方
完成品の写真の下段の方の作り方です。
![リバーシブルのランチョンマットの作り方](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/662c4d9ca453eef340d3dcb6fe2b76db.jpg)
![リバーシブルのランチョンマットの作り方](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/28399aaff691499594c50e7ecad7f493.jpg)
その他のリバーシブルランチョンマット
薔薇のミニランチョンマット
小さなハギレ(シーチング)で作っています。
こちらを表側にするなら
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/551a27cbcfe203b23036c88b85080f13-1.jpg)
こちらが裏側になります。
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/5db80b2f84da21de87130f5c63c71eb7-1.jpg)
青地と生成り地のバラ柄がつながるようにしました。
野菜のランチョンマット
この野菜の布、なんと昭和50年代の頃の日本の布です。パッチワークにも使える布シャーチングです。ケイフファセットさんもビックリするんじゃないかな?ギンガムチェックはブロードです。
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/6a5b27d66302f3fc70c0726a06881e2f-1.jpg)
![自作のランチョンマット(リバーシブル)](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/8b8a1d1b690c05eb3d37a7174444e2bf.jpg)
2枚重ね(裏地付き)のランチョンマット
表裏同じ布のランチョンマット
赤青のカップ柄は綿ポリ麻混?手触りがしなやかでトロンとしています。
カップと花の縦柄は松山敦子さんの布で、少しざっくりしています。
![自作の裏地ありのランチョンマット](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/55dadfb8d1ce2560ce8e97f99743bf1a-1.jpg)
表と裏地を替えたランチョンマット
綿麻スラブウオッシュで洗いをかけた少し厚めの布です。
これだけしかないハギレを全部使い、裏は綿麻の大きな格子柄にしました。
![自作の裏地ありのランチョンマット](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/e147f96150449d4c66dec1d717db927b-1.jpg)
![自作の裏地ありのランチョンマット](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/9d469ec9063c3790d382ab8cbdfccdd0.jpg)
表地に切り替えを入れたランチョンマット
ポット柄は藤田久美子先生の布で麻素材で薄いです。
フルーツ柄のオックス生地の方も少量しかなかったので、繋いで1枚に。
![自作の裏地ありのランチョンマット](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/45c92d2610ab893cf78539b24765f74f-1.jpg)
アリスの布はダイソー品、ダイヤ柄はUSAミッシェルミラーです。
![自作の裏地ありのランチョンマット](https://ricosanquilt.com/wp-content/uploads/2022/06/f131620850a57b72f0e943e02d7e1e2f.jpg)
あっという間にできるのがいいです。
キルトやタペストリー作りの合間の気分転換にグーです。
今回は、パッチワークに使いにくいオックス生地や綿麻タイプの生地を使いました。
なんてたって布合せが楽しかったです。