ハンドメイド

立ち雛のタペストリー作り始めました

自作の立ち雛タペストリー途中

桃の節句は終わってしまいましたが、やっぱり立ち雛のタペストリーを作ってみたくなりました

立ち雛のタペストリー

参考にしたもの

2月3月、いろんなお雛様を見ました。なかでも橦木館(名古屋市東区)で見た立ち雛(掛け軸とお人形)が印象的でした。トールペイントの古屋加江子先生の図柄も大好きなので、今回の作品作りの参考にしました。

名古屋市東区撞木館の掛け軸
名古屋市東区撞木館に展示の立ち雛

制作開始

手持ちの布で作ります。
土台布は桃の節句にピッタリの梅と橘の模様の和布(古布)を使います。片面接着布を貼りました。
和布についての知識がないので、素材が解りません。買った時に聞いておかないとね・・・
2月26日投稿のほうきカバーの型紙を使って、扇(普通のパッチワーク布)をたてまつりしました。

自作の立ち雛タペストリーの作り方

先ずお内裏様からアップリケしていきます。
着物→はかま→重ね衿と顔は同時に→髪の毛→え帽子→帯の順に。
顔にはキルト綿を重ねています。
ちょっと左袖が上がっています、帯の位置が下過ぎ?気になる~~

自作の立ち雛タペストリーの作り方

お雛様は、着物の左半分と右半分(めくれた裾)→重ね衿と顔は同時に→帯の順に。
顔と胸にはキルト綿が入っています。

自作の立ち雛タペストリーの作り方

髪の毛は刺繍糸2本取り、細い髪の毛はキルト糸で。

自作の立ち雛タペストリーの作り方

首元の重ね衿が意外と難しかったです。
ひょっとして重ね方、逆?エ~ッ!もうやり直せませんわ(悲)
目はキルト糸を使いました。目の位置って難しい。
写真で見ると気づきます。お二人の帯の位置・・直そ~っと。

次は、タペストリーに仕立てます。
春らしい裏布を重ねて、ミシンで四方を縫って終わりにしたいと思っています。上手くいくとよいのですが・・・明日の仕事に続きます。

ABOUT ME
ricosanquilt.com
(公)日本手芸協会パッチワーク指導員 愛知県在住 パッチワークを作り始めて20数年がたちます。 とにかく布が大好き。ハンドメイドが日課です。