30年来の友人から千葉の名産が届きました。いつもこの梨が届くといよいよ秋到来と思うのですが・・・今年は少々違和感あり(笑)
スポンサーリンク
千葉の梨&梨の保管法
大きな梨【かおり】は今年も赤ちゃんの頭ほどの大きさ、デカいです。
味はその倍以上!おいしくて家族みんな大ファンです。

梨の保管方法はいつもの通り・・・

もうひと手間かけるなら、梨をキッチンペーパーでくるんでから、サランラップで巻くのがよいです。梨のお尻を上にして(←ココポイントね)、ジップロックなどチャック付袋に入れて冷蔵庫で保管すると1.2ケ月保管できます。
我が家のゴーヤたち
段々終盤に向かっています。
素人が作ったグリーンカーテンとしては、成功したと思います。写真2枚で全体です。


収穫の恵みにも感謝です。ゴーヤの収穫も最後に近づいてきました。


薄紫色の花をつけているのは愛知・岐阜のご当地野菜【ジュウロクササゲ】↑です。夏枯れしないでポチポチ実をつけてくれます。茹でても煮ても炒めても揚げてもおいしいです。
生協でお買い物
今年は豊漁?今だけ?と聞いてサンマを購入しました。立派な大きさでした。


生協で買った【おはぎ】もこれまたイケます。
おやつをしながらリビングからゴーヤを眺めていると、葉の隙間からの木漏れ日が秋らしく感じます・・が、でも、いやいや騙されません!名古屋はまだまだアチチなのです(笑)
タペストリー作りの続き
トップができたので、3層にしてしつけをかけました。
暫くこの絵ずらが続くと思うので、一旦ここでブログアップは最後にします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク