今年は3月29日、黒川・辻栄橋付近(名古屋市北区)で、明治の頃行われていた名古屋型友禅の糊落としを再現するイベントが開催されました。平成11年から始まり今年で22回目を迎え、地元の方たちで運営されています。見物客もご覧のとおり多いです。
Contents
スポンサーリンク
令和7年 黒川友禅流し
午前10時から始まったようですが、写真は11時からの様子です。
桜の木の下、お琴の音色で雅な雰囲気です。




インタビューで≪川の水温が冷たいけど楽しかった≫とお子さんたちが言ってました。
地域の歴史と文化が次世代に繋がっていきますように!
黒川が清流を維持できますように!


11時30分ごろ終了しました。風情あるイベントが拝見できました。
御用水跡街園の桜並木
黒川の桜のトンネルは8分咲き位でした。来週が楽しみですね。




満開のユキヤナギと桜の競演もいいですね。あ~春です🌸
回転寿司 魚べい
お昼は回転寿司チェーン『魚べい』黒川店へ。


新幹線でお寿司が運ばれてきたのでビックリ!ネタもよかった。

店内がキレイ。トイレも男・女・車いすと3つに別れていて清潔でした。
自宅周辺にないのが残念です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク