毎年この時期追っかけている蓮の花、今年は出遅れました。まだ咲いていると聞いて、愛知県岡崎市にある『伊賀八幡宮』へ行ってきました。岡崎市の『らんパーク』・『MATSUBA COFFEE』にも立ち寄ってきたので、お出かけの参考になると幸いです。写真多めです。
伊賀八幡宮
愛知県岡崎市伊賀町東郷中80-1 駐車場有
松平家の守護神として創建された伊賀八幡宮は、のちに3代将軍徳川家光が整備し、家康公を祀りました。

道路側の鳥居から境内へ








深紅の随神門の上の方に徳川家康由来の動物・植物の組み合わせでできている飾りが全部で10個あったので、ここでは3個アップします。


こじんまりした境内には、左右に珍しいさざれ石がありました。ここでは左側だけ。


蓮の花
東名高速の渋滞があって到着が9時半になってしまいましたが、蓮の花はまだ咲いてくれてました。こちらの蓮の花は7月上旬が見ごろだったようです。






花の数は少なかったけれど、葉の下でこっそり咲いているのを見つけるとニヤッとしてしまいます。蓮田や公園で見る蓮とはひとあじ違って風情満載でした。
らんパーク
岡崎市福岡町北裏25-2
TEL:0564-51-9703


らんパーク『たま姫キッチン うふ』でお昼ごはんです。
お釜のごはんが炊き上がる頃、お味噌汁が来ます。平飼いで育てた地鶏【岡崎おうはん】の卵は最初3個きます。無料で追加できます。ごはんの追加は有料。



【究極のたまごかけごはん】(¥990)の食べ方・・・
白身をカシャカシャすること5、6分、もこもこになります。メレンゲをごはんにかけて、真ん中に黄身をのせて、味付けはお好みで。フワッフワッの食感が不思議な感じ。これ考えた人スゴイわ。黄身はほんのり甘くて濃い~~~。


お釜のごはんは丁度卵3コ分です。ペロリ完食しました。
古民家カフェ MATSUBA COFFEE
築200年の古民家をリノベーションした古民家カフェは、愛知環状鉄道「中岡崎駅」の真ん前です。『大正庵釜春』本店の敷地内にあるので駐車場は共有です。





縁側のテーブルからお庭を見ながら涼をとりました。


岡崎城はまたの機会に。バテないうちに早めに帰るとします!