ハンドメイド

布ぞうり作りに挑戦

リメイク(布そうり)

いつか作ってみたかった【布ぞうり】に初挑戦しました。
材料は、捨ててしまおうと思っていた布団カバーとタンクトップです。
使わなくなった物を別の物に変えて価値を上げることを≪アップサイクル≫というんですって。サステナブルですね。

布ぞうりにリメイク

多崎恵美子先生と手編み生涯学習グループ(名古屋市)の皆さんに2回に渡って教えていただきました。

リメイク(布そうり)

はじめてさんの製作手順

最初のロープと裂き布のセットの仕方がなかなか覚えられません。

ついつい、幅が狭くなってしまうので、やり直しです。緊張だぁ
最初はロープ3本に裂き布を渡すのを繰り返し5センチくらいになったら、次はロープ4本に布を渡します。
※ロープの間に5本指を入れて、幅が狭くならないようにしながら、キュッキュ布を下へ寄せるのがコツ※

土台がまあまあのサイズになってきたので、2本のロープを1本ずつ引き絞ります。
ロープはそのまま鼻緒になります。

鼻緒はかぎ針やお箸を使ってセットします。
ロープをぞうりの側面・端の軸になっているロープに縛ります。余分なロープはぞうりの裏に隠します。

鼻緒にはタンクトップ3~4センチ幅に切ったものをぐるぐる巻きます。途中で布が足りなくなったら布に切り込みを入れてつなぎ、ぐるぐると。鼻緒のきわで結んで、余分な布はぞうりの裏に編み込んで隠します。

リメイク(布そうり)

優しく手ほどきしていただいたおかげでなんとか完成にこぎつけました。
1回目は緊張したけど、2回目は楽しかったぁ~
形はイマイチだけど、幅広に出来たので褒めていただきました。
良い経験ができました。

ABOUT ME
ricosanquilt.com
(公)日本手芸協会パッチワーク指導員 愛知県在住 パッチワークを作り始めて20数年がたちます。 とにかく布が大好き。ハンドメイドが日課です。