旅行お出かけ

木曽三川公園のチューリップまつり&おちょぼさんで串カツ(岐阜県海津市)

国営木曽三川公園のチューリップ祭(2025年4月7日撮影)

今週月曜日、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のチューリップと千代保稲荷(通称おちょぼさん)へお出かけしてきました。高齢者住宅に住む母を迎えに行く途中、いたる所で桜並木を見つけ、今年は昨年より多く桜を見る機会に恵まれました。

岐阜県瑞穂市周辺の桜並木(2025年4月7日撮影)

チューリップ祭2025inかいづ

国営木曽三川公園入口

写真は2025年4月7日のものです。
120品種、約13万球のチューリップをいっぺんに撮影するのは難しいですね(笑)
蕾もまだ多くて、チューリップまつりの最終日・4月13日頃が一番見頃になると思います。

国営木曽三川公園のチューリップ祭(2025年4月7日撮影)

大花壇は≪川の流れ≫をモチーフに球根が植えられています。なんとか川に見える?

国営木曽三川公園のチューリップ祭(2025年4月7日撮影)
国営木曽三川公園のチューリップ祭(2025年4月7日撮影)
国営木曽三川公園のチューリップ祭(2025年4月7日撮影)

母(97歳)の日課の塗り絵が今はチューリップだそうで、一生懸命観察していました。

母と一緒にお花巡りを始めて6年位経つのですが、行った先ざきを私より鮮明に思い出して話してくれるので驚きます。杖を使うようになって沢山歩けなくなり、花の名所探しが悩みどころですが、来年は母と一緒にお出かけできるだろうか?と、しみじみ思います。

おちょぼさんで串カツ

2時半ごろ千代保稲荷に到着しました。
母子で≪おもかりさん≫に挑戦して・・・年をとれば石の塊は重いに決まってます。少し上がったと思いましょう(笑)願いは叶うと信じれば良いのです。

千代保稲荷(岐阜県海津市)

串カツのお店は何軒もありますが、今回は金ピカの【玉家】へ。

串カツはソースより≪みそ≫がおススメ。ドテもとってもおいしいです。
なんと主人と2人で18本も食べちゃいました!このご時世、キャベツのお替りはできなくなっていました。母が食べた卵とじうどんも薄味で食べやすかったようです。

千代保稲荷(岐阜県海津市)の串カツ玉家

【おちょぼさん】は平日は3時になると閑散となり、4時にシャッターが下りてしまうのだそうです。草餅だけお土産に買えました。
草餅の【九州屋】さんに教えてもらった長良川沿いの桜並木が見事でした。

岐阜県海津市大榑川堤防の桜並木(2025年4月7日撮影)

母を施設に送り届けて、無事に≪大人の遠足≫は終了しました。

※この日の朝、母の施設から15分くらいの所でモーニングいただきました。SNSでも紹介されていますが、後日、私のブログでも紹介したいと思います※

ABOUT ME
ricosanquilt.com
(公)日本手芸協会パッチワーク指導員 愛知県在住 パッチワークを作り始めて20数年がたちます。 とにかく布が大好き。ハンドメイドが日課です。