横浜2日目は大さん橋で開催のポケモンイベントをメインに過ごしました。


横浜三塔 レトロ建築めぐり
横浜市開港記念開館(JACK)
大正6年(1917)建造のレンガ造りの建物。

建築当時を描いたステンドクラス2ケ所は必見です。



8角形の天井の貴賓室は部屋の外から見ます。

私たちの都合に合わせてガイドをして下さった事務局長の粱根 操さん(写真右)。
ご自分で書かれたスケッチ画から≪JACK愛≫が伝わってきました。お世話になりました!


神奈川県庁本庁舎(KING)
11月9日は土曜日でお休みでしたので、見学できませんでした。
昭和3年(1928)に建てられ、屋根から下が五重塔を模していて和洋折衷の外観の現役の県庁です。

よく見ると名古屋市役所もこんな感じです!
横浜税関(QUEEN)
イスラム寺院のようなドーム型屋根が印象的です。
中に入ると≪白の麻薬・黒のピストル・コピー品撲滅≫の展示を見ることができました。

横浜港大さん橋
良いお天気に恵まれラッキー。
大さん橋から横浜三塔を一望し、みなとみらいのビル群を眺めながら、ポケモンイベントの会場までテクテクと・・・結構な距離があります。


ポケモンマニアの夫にはここに居てもらって、私は山下公園に向かいます。


山下公園
ちょっと秋の気配を感じます。横浜港に沿って約700m続く公園をゆっくり散策します。
ワンちゃん連れや芝生でピクニックする人でいっぱいでした。いい休日が過ごせますね~



野口雨情の歌詞をイメージして作られた「赤い靴をはいてた女の子像」や天井に美しいモザイク画の施された「インド水塔」や横浜の姉妹都市サンディエゴから寄贈された「水の守護神」の噴水を見ながら・・・


モニュメントが多いね。
まだまだ咲いているバラと一緒に氷川丸をパチリ。ココ!?ビューポイントかも?

横浜中華街
中国料理店がひしめく中華街のシンボル2ケ所は必見です。
異国情緒タップリでした。
横浜関帝廟(よこはまかんていびょう)
中国三国時代の武将関聖帝君が祀ってあり、商売繁盛・厄除けの神様だそうです。

階段を上がると・・・

横浜媽祖廟(よこはままそびょう)
天上の聖母・媽祖は航海を見守る海の神様で縁結びのご利益もあるとか~


山下町公園(やましたちょうこうえん)
横浜媽祖廟と隣リ合わせの場所にあるので、あずまやがある山下町公園も見ました。
テイクアウトを食べるならココが良さそう。休憩スポットです。
地元っ子の遊び場でもあるので上手に利用しなくちゃね。


今回は、残念ながら元町や山手方面には行けなかったけれど・・・
ヨコハマ楽しみました。
私の目的はワールドキルトフェスティバル。夫はポケモンハンター。
夫婦それぞれの楽しみをすり合わせながら【二人で見る食べる遊ぶ】ができました。